Mac Studio

全体的にパキパキ動いてくれる
Mac Studioですが、3DCGの制作には
まだ、心もとない感じです。

現在でも、まだM1・M2に非対応の
プラグインが多く、その部分だけ
Mac Pro 2013が稼働中です。

また、GPUの問題なのかメモリの問題なのか
プレビュー表示がおかしくなることが多々あります。

M2チップは、まだ二世代目なので
最適化されていないことも仕方がないのですが
やはり、3DCG(アニメーション&レンダリング)は
Linux or Windowsなのでしょう…。

見積もってみると、400万〜と
とんでもない金額に、財布の紐が
ほどけないでいます。

Equipment

Mac Studioが到着

8/7に到着予定だったMac Studioが一日早く、8/6に到着。

月曜日から移行作業を行いましたが
AfterEffectsプラグインの4/1が使用不可に…。

また、一番ガッカリだったのは、Cinema 4Dプラグインの
Orntrix C4Dが、Apple M1・M2に未対応だったこと。
※ 確認不足でした;)

3DCGの制作環境をパワーアップできると期待していたのですが
Apple Mシリーズのチップへの対応は、マチマチだということでしょうか。

仕方がないので、Orntrix C4DシーンはMac Pro 2013でレンダリングしています。

その他では、今までThunderbolt 3 (USB-C) のRAIDに、Thunderbolt 2アダプタで
接続していたのをThunderbolt 4接続 (USB-C) に変更したところ
読み書きが倍程のスピードが出るようになりました。

逆に、Thunderbolt 2の機器への接続は、Thunderbolt 4からThunderbolt 2アダプタで
接続していますが、転送速度は以前とほぼ変わらずでした。

Equipment

メイン機を10年ぶりに更新 (配送待ち)

2014/06/24 に Mac Pro (2013)を購入して以来の
メイン機の更新(本日購入)しました。

9年とちょいですが、作業中にいろいろと不都合なことが
起こり始めていたので、そろそろ限界かと;)

新しいメイン機には、Mac Studioを選択しました。

 

・Apple M2 Ultra
・24コアCPU、76コアGPU、32コアNeural Engine
・192GBユニファイドメモリ
・2TB SSD

SSDはひとつ上の2TBで、あとは最上位を選択。

WEBサイトやプログラムのみのお仕事では、ここまでは必要ないのですが
最大6K RAWのビデオ編集や3DCGアニメーションのレンダリングとなると
本当はもっとスペックが欲しい感じです。

データの転送レートを考えると、TB4の外付けでも物足りないので
本当は、Mac Pro 2023を考えていたのですが、50万プラスは
現状きびしいので先送りしました。

9年の進化はどれ程でしょうか。

8月の2週目頃には稼働できるので、今から楽しみです。

Equipment

Mac Pro 2023

Mac Pro がAppleシリコンで発表されました。

CPUは、M2 UltraなのでMac Studioと同じ。
違いは、PCIeのボードが追加できること。

PCIe 5.0だと、なお良かったのですが
PCIe は4.0のままでした。

Thunderbolt 4接続の外付けSSDより、PCIe 4.0拡張ボードで
SSD運用する方が遥かに速いので、Mac ProのPCIeは
ソフトキャッシュやレンダリング素材の置き場を
一体化する形で最大限活かせるように思います。

同じカスタマイズ構成だと、Mac StudioよりMac Proが50万ほど高く
約150万円。Intel Mac Proより遥かに入手しやすくなりました。

長年使っているMac Pro 2013は、Cinema 4Dもバージョンアップ外?
なのか、2023.2.1でアップデートしなくなってしまい
気になるバグも放置中なので、そろそろメイン機の替え時なのでしょうか。

ローカルサーバの挙動と修正

急に、テスト環境のmac miniサーバーのwebmin 1.981が
ログイン出来なくなった。

「permission denied」エラーに始まり、修正後に
また次のエラーとエラー沼にハマりかけたので更新することに。

webmin-2.013.tar.gzをDLしてきてインストール。

MySQLのモジュール設定で、各パスをhomeberewインストールの
パスに変更し完了。

webminは、メールフォームの送信メールを、そのまま本送信させるのではなく
Postfixにスプロールさせて、メール内容を確認・削除するために
使用しているのがメイン。

あとは、MySQLでデータの保存チェック。

ターミナルでも見れるのですが、webminだとMac ProのSafariから
クリック操作で確認きるので楽チンなのです。

Equipment

WWDC22

WWDC22は基本的には、システムやプログラム的な発表の場なので
アレかもしれませんが、Mac Pro 2022の発表を期待していました。

結果は「姿は見えず」でしたが、現在の状況で見ると
致し方ないというか…。

Mac Studioでも、カスタマイズした場合、納期が10〜12週で
注文してもすぐに届かない状態。

半導体不足?
中国のロックダウンの影響?

発表は、今年の9月でしょうか?
販売は年末ごろ?

製造場所にもよりますが、生産も追いつかないだろうし
注文しても手元に届くのは来年でしょうね。

円安の影響で、軒並みApple製品も値上がりしたので
ここで、Mac Proが出てもお値段がアップ。

Mac Pro 2022 が、手の届かない金額になる可能性があり
Mac Pro を諦めて、Mac Studioに行ったとしても
今年中に手元に届くやら…。

いろいろ情報を漁っていますと
「Macの上位機種が、そんなに必要なのものか?」と
書き込みがありますが、今までのMac投資を考えると
いきなりWindowsには移行できずにいます。

また、作業中のトラブルにに対して、Mac OSの過去の使用経験から
リカバリーが迅速に行えるのも仕事で使用する場合は
必須な項目になります。

Windowsでも、ワークステーションクラスで見積りした場合
150万は、裕に超えてきますので環境変化における博打になります。

OSからCPU、本体まで一貫して製作しているAppleだからこその
信頼性も、今まで仕事で使用できたのではないかと思います。

WWSC22でのM2の発表はありましたが、Mac Pro 2022は
M1のカスタムだと思うので

Mac Pro 2022 = M1
Mac Pro 2023 = M2

なのでしょうね。

先読みしないようにしないと、macOS Venturaから外された
Mac Pro 2013の制作環境が続く気がします…。

Equipment

Mac Pro 2022 について

Mac Pro 2013からの買い替えが、そろそろ
機材購入の最重要項目になってきています。

現在販売中の IntelのMac Proも販売中ですが
この先のことを考えると、AppleのCPU機体かなぁと…。

今年中には発表があるはずの Mac Pro 2022 (Apple CPU)の
勝手ん妄想です。

現在、Appleのデスクトップ最高峰は、Mac Studio の
Apple M1 Ultra ですが、以下が最大BTO値です。

[ Apple M1 Ultra ]
CPU 20コア
GPU 64コア
RAM 128GB

M1 Max x 2 で Apple M1 Ultra だそうですので
噂や予想から Mac Pro 2022 は、M1 Max x 4。

このことから Mac Pro 2022 (Apple CPU) の最大BTOでは
以下の値ではないでしょうか。

[ Apple M1 (or M2) ホニャララ ]
CPU 40コア
GPU 128コア
RAM 256GB

CPU の 40コアは、コア数が多くて結構です。

GPUは、Appleの方針である省電力仕様&CPU一体型なので
これはこれで、我慢かなぁと。

GPUを本体内に増設出来るかは、Mac Pro の機体の大きさで
分かると思いますが、小さければ、PCIスロットは省略され
物理的に出来ないです。

Mac Pro なので、AMD限定でも eGPU が接続できる
環境になれば良いのですが、Apple CPU のM1から
eGPU接続は出来ない仕様なので期待薄です。

あと、メモリーが 256GBが上限っていうのは
映像制作含め、メモリークリアの手間が
頻繁に必要になると想像します(AEとか)。

※ 現在使用中のMc Pro 2013 が128GBなので倍ですが。

PCIスロットが省かれる可能性があるのですが
それって、Mac Pro 2013と同じ環境ですね。

僕の希望は、原点回帰した「2019」のように
本体に拡張性を持たせた「Pro」になって欲しいです。

Mac環境でCM搬入(XDCAM)の注意点

Mac環境で、CM搬入用のXDCAMを作成する場合
注意点があるので備忘録として残しておきます。

XDCAMメディアのGeneralフォルダ内に、メタファイル(XML)を
ドラッグしてコピーするのですが、Generalフォルダ内に
不可視(見えない)ファイルが勝手に作成されます。

 

XDCAMメディアを開いみても何も入っていません。

FTPソフト(Transmit)などで、Macのボリューム内からXDCAMメディアを
表示すると不可視ファイルが確認できます。

XDCAMを選択。

XDCAMの中が表示されるので、Generalフォルダをクリック。

Finderからは表示されなかった、不可視ファイルが表示されます。
「.@・・・・・・・・・.MXF」と
「._・・・・・・・・・.XML」です。

「.@・・・・・・・・・.MXF」は
ClipフォルダにCMの映像データ「.mxf」ファイルをアップすると
作成されますので、これは問題ありません。

もう一つの「._・・・・・・・・・.XML」ファイルが問題で
搬入ルールにある「Generalフォルダ内には、XMLファイルは一つだけ」に
違反したことなり再搬入が必要になります。

これは現在、Mac環境だけで起こることなのですが
そのファイルは削除する必要があります。

※「.@・・・・・・・・・.MXF」ファイルと自分でコピーしたメタファイル
「CM_ABCD123456.xml」は必須なので削除しないでください。

FTPソフトで「._・・・・・・・・・.XML」ファイルを選択し右クリックで
表示されたリストから「ゴミ箱に入れる…」を選択、削除します。

この時、即座にファイルは削除されていると思うのですが
念の為、Macのゴミ箱を空にします。
※XDCAMメディアはマウントしたままで取り出さない。

削除ファイルは、もともと不可視ファイルなので、ゴミ箱が空表示のままの場合。

適当なファイルを作り、ゴミ箱に入れ

ゴミ箱を空にします。

その後、XDCAMメディアを取り出してください。
以上です。

Equipment

Mac Pro 2013にeGPU接続

DaVinci Resolve 16で
4Kグレーディングの書き出しでエラーが頻発
さらにはDaVinci Resolve自体も強制終了されてしまう現象が…。

仕方なくMa ProでDaVinci Resolveセッティングして
Mac mini 2018に送りレンダリング。

でも、面倒。

久しぶりに、Mac Pro 2013のeGPUについて調べてみると
macOS Catalina 10.15.7 なら行けそうな感じ。

Mac mini 2018に繋いでいた、Sonnet Technologies の
eGFX Breakaway Box 650 (AMD RADEON PRO WX 9100) を
Mac Proと接続。

purge-wrangler.sh (Ver 6.3.3) をあてて
見事に認識されました。

調べつくしてないのでアレなんですが
Mac Pro起動時には eGPUを外しておき
起動後に接続しないと
Mac Proから直接のモニター出力は
出来ないっぽい、です。

これはこれで面倒ですが
必要な時だけeGPUの恩恵を借りれるのは
電気代的にも優しい!

 

SSDの寿命が尽きたようで…

AfterEffectsを使用する上で、なるべく高速に

表示やレンダリングさせたい場合以下の構成で

記録容量が必要になります。

 

・素材データ&設定データ記録メディア(壊れにくいメディア)

・レンダリング出力先の記録メディア(消耗品メディア)

・プレビューなどのキャッシュ記録メディア(消耗品メディア)

 

現在は、それぞれのメディアに分けて設定使用していますが

その中で、キャッシュ記録メディアに設定していた

Samsung SSD840PRO 256GB MZ-7PD256B/IT が

メーカ基準の73TBW近く、総書込容量 65TBで脱落しました。

 

購入は2012/11/29なので、メーカー保証期間の5年以上。

持った方なのでしょう。

 

症状としては、急にアンマウントされたり、マウントされたり

記録メディアとして認識しづらくなり

使用には耐えない状態に…。

 

元は取れてるのかもしれませんが、急にこうなると困ります。

 

別のSSDにシャッシュ領域を充てて、注文済みのSSDの

到着を待っています。