Final Cut Pro Xのダウングレード

Final Cut Pro X の 10.6へのバージョンアップを
2021.10.20に行った。

起動後、Mac本体内のGPUは対応外とのエラー。

ごまかし、ごまかし使用していましたが
ショートカットを使うとクラッシュしたりが
頻繁に起こるようになり

仕方なく10.5.4に、ダウングレードすることに…。

Apple StoreやAppleのサイトでは、旧バージョンのdmg等は
リンクがなく、Time Machineの過去バージョン(2021.10.19)を
使ってダウングレード。

うちのMacは、現在も2013が現役・メイン機種で
時代遅れ感も否めないのですが、未だ移行計画の時期は不明です。

パソコンを使っていると、どうしても遭遇する
本体環境とソフト環境のズレに遭遇します。

本体環境だけ新しくなっても、ソフト側が追いつかず
本体環境が古いと、ソフトの進歩について行けず…。

自分の頭を切り替えて「順応」して行けばいいのですが
思ったように制作できる環境は、ある意味「毒」です。

来年、AppleシリコンのMシリーズを乗せた
Mac Proが発売されるというニュースがあります。

高性能なMacになるのでしょうが
ハードとソフトが安定して動作するには
もっと時間が掛かるように思います。

同時に、新しいハードになることで
今出来ていることが出来なくなる可能性も
考えられるので、本体環境の刷新を行うのは
もうしばらくは「静観」になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です