IPv6のIPoE接続

最近、夕方頃からネット接続が遅くて困っていました。

Gigazineの記事を見て、インターリンクのZOOT NATIVE
接続サービスを乗り換えて、IPv6のIPoE接続に変更してみました。

ルーターは「WN-AX1167GR」。

WN-AX1167GRの設定は、http://192.168.0.1/index.htmを
ブラウザーで開き、「ステータス」項目の「ファームウェアのバージョン」を確認。
ファームウェアのバージョンが「2.0」だったのでIO dataサイトで
「3.20」をDLしてきて更新。

「インターネット」項目の「transix」にチェックし「設定」。
これだけ。

あとは、MacのEthernet2に設定(DHCPサーバを使用)。
Ethernet1は、旧設定を残して「切」とかでどれだけ変化するか確認。

以下がテスト結果。

旧ダウンロード速度 7.21Mbps
新ダウンロード速度 202.65Mbps

旧接続でも「フレッツ 光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼」なんですが
やっぱり、ブラボイダーや接続方法でこれだけ変化するんですね…。

早くなって、何より♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です